コスパの達人

あらゆるものは“コスパ”に始まり“コスパ”に終わる!

《VOD(動画配信サービス)をコスパで斬る!》dTV(ディー・ティー・ヴィ)のコストパフォーマンスってどうなの?

VOD(動画配信サービス)dTVのコスパの良さを考えている女性


 

VOD(動画配信サービス)コスパ検証シリーズ、今回はdTV(ディー・ティー・ヴィ)のスペックやコンテンツ、メリット/デメリットをチェックしてコストパフォーマンスを判断してみますね!


dTVってどんな配信サービスなの?

dTV(ディー・ティー・ヴィ)は、スマホキャリア最大手のNTTdocomoと、かつてはクラブ系今はJ-popのリリースで知られるエイベックスが運営するVOD(動画配信サービス)。

au/KDDIauビデオパスと同じく以前はキャリアユーザー限定のサービスでしたが、ひと足早くキャリアユーザー以外でも利用できるサービスになりました。

リーズナブルな料金と豊富な作品数、それに日本最多のユーザーを持つNTTdocomoの後ろ盾もあって国内ナンバーワンのシェアを誇っているVOD(動画配信サービス)です。

《dTV(ディー・ティー・ヴィ)》の基本情報

月額料金(税抜):500円
ポイントバック:ナシ
無料トライアル:31日間
配信システム:定額配信+有料レンタル
作品数:120,000本以上
配信ジャンル:オールジャンル
独自ジャンル:オリジナル作品/音楽PV・ライヴ/演劇/フィットネス/ショートフィルム
提携/関連TV局:
レンタル料金目安:映画 200~500円・ドラマ 150~円/1話
同時視聴:不可
ダウンロード視聴:
倍速視聴:
最高画質:4K(一部のみ)
決済方法:カード/docomo決済

dTVのコスパをいろんな角度から査定!

コスパ査定|dTVの料金は?

まず主なVOD(動画配信サービス)の料金を比較表を見てみましょう。料金表は上から安い順に並んでいます。


定額見放題VOD(動画配信サービス)-料金比較(月額/税抜)

Amazonプライムビデオ:年間プラン4,900円(実質月額:約408円)/月額プラン500円
○dTV:500円
auビデオパス:562円(ポイントバック有:総額540円分)
○FODプレミアム:888円(ポイントバック有:総額1,300円分)
paravi925円(ポイントバック有:総額300円分)
TSUTAYA TV:933円(ポイントバック有:総額1,080円分)
○Hulu:933円/税込:1,026円
TSUTAYA morbie:950円
Netflixベーシック800円/スタンダード1,200円/プレミアム1,800円
○U-NEXT:1,990円


Paravi(パラビ)の料金は月額925円(税抜)

今のところ業界最安のAmazonプライムビデオには及びませんが、それに次ぐ格安料金はコスパアップ⤴︎につながるレベルです。

コスパ査定|dTVのスペックは?

dTVが機能やスペック面で多くのVOD(動画配信サービス)より優れているのは…

⚫︎倍速視聴

これだけですが、倍速機能はごく限られたVOD(動画配信サービス)にでしか利用できない激レア機能。

格安クラスで倍速再生機能付なのはdTVだけです。

インターフェースは国産VODの中ではしっかり作り込まれていて、完成度が高さはかなりのものです。

コスパ査定|dTVの見放題コンテンツは?

作品数:120,000本~

トップレベルのジャンル:なし
水準レベルのジャンル:海外ドラマ,国内ドラマ,洋画,邦画
水準以下のジャンル:アニメ,ドキュメンタリー,オリジナル作品
他に無い独自ジャンル:音楽PV,カラオケ,フィットネス,舞台,ショートフィルム

見ての通り作品数ではトップを争うレベル。

格安料金でこれだけ作品数が多いとなると、水増しの微妙な作品ばかりじゃないかと勘ぐってしまいます。

そういう部分が無いわけではないですが、クオリティはそれほど低いわけでもなく多くのジャンルが水準を以上のレベルをキープしています。

ただ、ジャンルの幅が広いのはいいのですがニッチなジャンルも多かったりするので、主要ジャンルに限ると数字で見るほどのボリュームは感じられません。

コレ!といったキラータイトルや、オリジナル作品など独自のコンテンツに欠けるのは確かで、期待するほどコスパアップ⤴にはつながっていません。

コスパ査定|dTV独自の有料オプションは?

⚫︎動画レンタル

動画レンタルは必要な時にいつでも使えるのであって困るものではないですが、レンタル売り上げを重視するあまり新作や人気作品が見放題で配信されなくなると言う大きなデメリットがあります。

コスパ査定|dTVの特典は

⚫︎なし

dTVはサービスとしてのメリットを作品数に全振りしているので、課金なしで利用できるサービスや特典は何ひとつありません。

dTVのコスパアップ⤴︎ポイント

dTVコスパアップ⤴︎ポイントをまとめてみましょう。

スペック面のコスパアップ⤴︎ポイント

⚫︎倍速再生

コンテンツ面のコスパアップ⤴︎ポイント

⚫︎トップクラスの作品数

特典面のコスパアップ⤴︎ポイント

⚫︎無し

dTVのコスパダウン⤵︎ポイント

dTVコスパダウン⤵︎︎ポイントをまとめてみましょう。

スペック面のコスパダウン⤵︎ポイント

⚫︎料金相応で特に無い

コンテンツ面のコスパダウン⤵︎ポイント

⚫︎ラインアップが浅く広くなので無駄が多くなりがち
⚫︎作品の質は水準レベルだが独自性が薄い

特典面のコスパダウン⤵︎ポイント

⚫︎特典らしい特典が無い


dTV…コスパ総合評価

dTVはレンタル配信以外のオプションや特典は全くありません。

ポイントバックも無いので、実質的には見放題の定額配信だけで勝負しているようなもの。

つまり、dTVのコストパフォーマンスを決める要素はHuluなどと同じで、見放題コンテンツが料金に見合っているかどうかに尽きるわけです。

一部繰り返しになりますが、dTVのコンテンツの特徴をおさらいしてみましょう。

⚫︎作品の“数だけ”なら120,000本以上で、見放題としては最大クラス
⚫︎コンテンツ構成が“浅く広く”なので、ジャンルごとの厚みが無い
⚫︎リスナーが限定されるニッチジャンルが多い
⚫︎レンタル営業の兼ね合いで、見放題に新作や話題作がほとんど無い
⚫︎“マニアック”な作品ではなく“マイナー”な作品が多い
⚫︎オリジナル作品や独占配信作品はゼロではないがごくわずか

作品数がトップレベルだけに、興味の無いジャンルを省いてもそれなりにボリュームはあり、料金を考えればコスパは良好と言えます。

ただ、あくまで「料金の安さを考慮すれば…」という条件付きでの話で、コンテンツ充実度が上位のサービスを比較するとかなり見劣りすることに。

特に、オリジナル作品や独占配信作品などの、他とは一線を画した独自コンテンツの少なさはコスパダウン⤵︎︎ポイントになってしまいすね。

“料金の安さと作品数重視で質はそれなりでOK”ということならコスパはれなりですが、作品ラインナップと見所の多さを重視するならコスパはダダ下がりになってします。

料金が多少高くなったとしても、コンテンツが充実して見所が多いVOD(動画配信サービス)を選ぶ方が、大幅なコスパアップ⤴につながります。

⚫︎dTVコスパ評価…料金の安さ重視の場合
ガンガン使う!(活用度100%~):コスパ150%以上
普通に使う!(活用度50%~):コスパ60%前後

⚫︎dTVコスパ評価…作品満足度重視の場合
ガンガン使う!(活用度100%~):コスパ50%以上
普通に使う!(活用度50%~):コスパ50%前後

コスパは%で表します。
100%ならコスパは料金相当で十分元が取れるということ。
数値が100%を上回るほど高コスパ⤴、100%を下回るほど低コスパ⤵ということです。︎︎︎

また、コスパはサービスを使いこなせるかどうかが大きく影響するので、使いこなし度で2段階に評価しています。
ガンガン使う!:ほぼすべてのサービスを完全に活用している。
普通に使う!:大体のサービスはそれなり活用して、中には使いこなせてないサービスもある。