コスパの達人

あらゆるものは“コスパ”に始まり“コスパ”に終わる!

《VOD(動画配信サービス)をコスパで斬る!》VODのコスパはどこで決まるの? - コンテンツ編

メリットが多くコスパ(コストパフォーマンス)の優れたVOD(動画配信サービス)をおススメする女性

このサイトはいろいろなサービス,商品をコスパ(コストパフォーマンス)視点で考察・評価するサイトです。

今回はVOD(動画配信サービス)のコンテンツがどうコスパを評価に影響してくるのかを考察してみたいと思います。

VOD(動画配信サービス)のコスパ評価ポイントは?

改めて言うまでもないですが、コスパ(コストパフォーマンス)支払う料金(コスト)に対してどれだけの対価(リターン)があるのか?という評価のことです。

VODの場合次のようなものが料金対する対価としてコスパを計る対象になります。

○コンテンツ
○機能/スペック
○特典/サービス

ここではこの中でも、コンテンツからVOD(動画配信サービス)のコスパと判断するためのポイントを紹介していきますね。

コンテンツからVODのコスパを見極めよう!

VODは配信動画を見るためのサービスなので、当然ながら動画コンテンツの充実しているほどコスパも高くなります。

とはいえ、作品の評価は個人の趣味のによる部分も大きいので、同じVODであってもリスナーによって評価がまったく異なることも珍しくありません。

コンテンツは最重要とも言えるファクターなんですが、誰にでも納得できる普遍的なコスパの評価が難しいものでもあるんです。

コンテンツのコスパを評価するには次のようなポイントがあります。 

①見放題の作品数は多いか?
②作品のクオリティが高いか?
③独自の作品が多いか?

できることならこの3つ全てが高いレベルだと文句無しなんですが、実際はそこまで理想的にはいかず一長一短なことが多いですね。

POINT①見放題の作品数は多いか?

“定額配信コンテンツ”いわゆる見放題作品の数はVODを選ぶときの判断基準にする人も多く、コスパを評価する時にもひとつの大きな目安になりますが、それも100%というわけではありません。

仮に作品数がトップクラスVODだとしても、自分が興味あるジャンルが少なかったりクオリティの低い作品や他でも見れるものばかりのオリジナリティが無いラインナップでは、満足度は低くなりますしコスパが良いとは感じられません。

逆に興味のあるジャンルが豊富で他で見ることができない作品が満載だったら、作品数が少なめでも見応えは十分です。

満足度も高くなるのでので、作品数からくる印象以上にコスパもよく感じられるものです。

・作品数のカウントにも注意!

VODによって作品数のカウントの仕方が異なるケースがあるようです。

例えばドラマやアニメなどのシリーズものの場合、【1タイトル(作品)=1本】とカウントするか【1エピソード(話)=1本】でまるっきり数が変わってきます。

エピソード単位でカウントすると、作品でカウントした場合の何十倍もの作品数になってしまいますからね。

また、海外作品で字幕と吹き替えの両方がある場合、それぞれ1本とカウントしていところもあるようです。

作品数は多く見せたいでしょうからエピソード単位でカウントしているVODが多いかもしれませんが、どちらにしてもあくまで目安程度に考えておいた方がいいでしょう。

さすがに1本々々数えて確認するほどヒマではないので、基本的には公表作品数を頻用するしかないですが、実際に利用してみて自分で直接実感したコンテンツのボリューム感を信じたほうが確実ですね。

POINT②作品のクオリティが高いか?

作品の評価は人それぞれとはいえ、ある程度はみんなが共有できる作品クオリティの基準のようなものがあります。

例えば、興行収益,リスナー投票のランキング,評論家や目利きの評価,ネットのレビュー平均値などです。

それらを基準にしてみれば、やはりVODによってクオリティ高めの作品が多いところと微妙な作品が多いところの差がハッキリとあることがわかると思います。

POINT③独自の作品が多いか?

VODの配信コンテンツのラインナップはその多くが他とかぶることも多く、割とどこも見ても似たり寄ったりの作品が多くなりがちなものです。

いくら評判が良くて魅力的な作品がそれなりにそろってたとしても、それがどこのVODでも見ることができるありきたりな作品ばかりだったとしたら、他のVODと差をつけて自社サービスの独自性をアピールすることはできません。

他のVODと差別化をはかって、「うちに加入すればこんな作品も見れますよ!」とアピールするするために重要なポイントとなるのが、自社で制作した“オリジナル作品”と制作会社や放送局と提携した“独占配信作品”です。

独占配信ではなくても、新作のフライング配信やマイナー作品,隠れた名作,DVD廃盤の作品など、他で見ることのできないタイトルが豊富にラインナップされていれば、サービスの価値が大いに高まります。

コンテンツ評価で優先すべきポイントは何?

今回紹介した①〜③のポイントの評価からトータル的に判断すれば、、VOD(動画配信サービス)のコンテンツからそのコストパフォーマンスを見極めることができます。

POINT①の“見放題の作品数”とPOINT③の“独自の作品の数”については、はっきりと数字に表れるものなので客観的な評価ができるんですが、POINT②の“作品の質”についてはかなり主観が入るので見る人によって評価が一定じゃありません。

それ以前に、配信ジャンルや作品の評価には個人々々の好き嫌いが大きく影響するので、リスナーごとに満足度は大きく異なってしまいます。

そういうわけなので、どうしても客観的な数字より主観的な好き嫌いで重要になりがちです。

「見たい作品が多いVOD=良コスパ」となってしまうのも仕方がありませんし、実際のところそれでも構わないと思います。

結局人それぞれの好き嫌いが結論になっちゃうの?

上も触れたように作品の質についてはユーザー好みに左右されるので、初めてVODを利用するという人だったら普通にPOINT①の“見放題の作品数”を優先して選んでいいと思います。

ただ、いくつかのVODを利用してみた人だったら、最終的にはPOINT③の“独自の作品の数”の重要性に気づくはず!

リスナーの考え方次第ではありますが、普通に考えればどこのVODでも観れるようなありきたりな作品がいくら大量にラインナップされていても、あまりありがたみは感じられませんよね。

やっぱり、加入しないと見ることにできないスペシャルな作品があってこそ、料金を払って加入する価値があるというものです。


結論:最終的には他には無い独自のオリジナルコンテンツが価値を左右する!